PRODUCTS / SERVICES

廃酸処理設備 Acid regeneration plant

プロセス概要

従来の焙焼法に替わる新しい湿式の塩酸回収プロセス

鉄鋼酸洗工程から排出される塩化鉄水溶液から、塩酸と酸化鉄を回収するプロセスです。従来は、スプレー焙焼法(ルスナー法)、流動焙焼法(ルルギ法)などの燃焼ガスによる熱分解法が利用されていましたが、弊社のプロセスは、反応をすべて液相で行います。また、本プロセスを応用して、フッ化鉄からのフッ酸回収も可能です。

写真

特徴

  • 排ガスが出ないのでNOx、HCl、ダストなどの排ガス処理が不要
  • 運転開始、停止が容易
  • フレキシブルな運転が可能(ターンダウン比10%程度まで)
  • 熱源にスチームを使用するため、燃料が不要
  • 従来の方法と比較して、省エネルギー
  • 回収塩酸は共沸組成濃度以上でも可能
  • 設置面積が小さい
写真

適用例

  • 鉄鋼酸洗廃液の処理、エッチング廃液の処理

実施例

処理対象物 鉄鋼酸洗廃液
処理量 220kg/h
運転時間 24時間連続(バッチ連続)
処理方式 湿式法
回収塩酸濃度 20wt%
回収塩酸量 250kg/h
回収酸化鉄量 40kg/h
設置面積 20m×10m

装置フロー

  • 廃酸処理設備 フローシート例
    概略図
  • 廃液処理量 vs エネルギー消費量
    概略図

プロセスの比較表

  熱分解法
(PYROLYSIS)
湿式
(WET/HYDROTHERMAL)
スプレー焙焼法
(ルスナー法)
流動層法
(ルルギ法)
湿式法
(第一エンジ法)
形式 特徴
所定温度に維持された、炉内に廃酸を噴霧し熱風と直接接触させることにより熱分解し、発生した塩酸を吸収して回収する
流動層内に直接燃料と空気を吹き込み層内燃焼させ、そこに廃酸を供給し熱分解し、発生した塩酸を吸収して回収する
廃酸を酸化後、加水分解
加熱方法
燃料を使用してバーナで熱風を発生させる
燃料を使用して層内燃焼
蒸気を使用して熱交換器で間接加熱(廃熱利用可能)
温度
1,800℃(バーナ)
350~400℃(炉出口)
800~900℃(流動層内)
加水分解器175℃(最高温度)
回収物 酸化鉄
粒径: 50μm程度
かさ密度: 0.5ton/m3
比表面積: 3m2/g
塩素含有量: < 0.5%
粒径: 1,500μm程度
かさ密度: 3.5ton/m3
比表面積: ≪ 1m2/g
塩素含有量: < 0.01%
粒径: 20~30μm程度
かさ密度: 2~2.5ton/m3
比表面積: 40m2/g
塩素含有量: < 0.15%
塩酸
HCl: 18~20%(通常18%)
熱分解法は吸収設備を使用しているので共沸組成以下で回収
HCl: 18~20%(通常18%)
熱分解法は吸収設備を使用しているので共沸組成以下で回収
HCl: 18~35%(通常18%)
反応を利用しているため、共沸組成以上で塩酸を回収可能
排ガス 排出温度 80℃ 80℃
NOx 100ppm程度 20ppm程度 0
HCl 10mg/m3(NTP) 10mg/m3(NTP) 0
Cl2 3mg/m3(NTP) 3mg/m3(NTP) 0
Dust 0
排水 スクラバ排水 スクラバ排水 ケーク洗浄排水
操業 負荷調整比 70% - 110% 70% - 110% 10% - 110%
運転開始/停止 煩雑
終了時のパージが必要
煩雑
終了時のパージが必要
容易
短時間で可能
法規 危険物取扱 危険物取扱 圧力容器

参考フロー図

  • 熱分解法(ルスナー法)
    概略図
  • 湿式法(HYDROTHERMAL法)
    概略図

酸化鉄

  • 乾燥前酸化鉄
    写真
  • 回収酸化鉄
    写真
  • SEM×500倍 酸化鉄
    写真
  • SEM×2000倍 酸化鉄
    写真
  • 回収酸化物の粒径分布
    概略図
  • 酸化物の用途例
    概略図

IPROSへのリンク

廃酸処理設備